お問い合わせは、この上に表示されているカテゴリーの一番右にございます。
NO IMAGE

はじめての小学校運動会☆……ダメでした(´Д`)

  • 2017年10月9日
  • 日常
  • 6件

小学校一年生になった上の娘の運動会
週末、土曜に予定されていましたが、延期になり、日曜に行われる事となりました
小学生になってはじめての小学校運動会です親としても、気合いが入っておりました

………が。

運動会前日の土曜、夕方の事です。一本の電話で、私の気持ちはガクンと下がりました

家の電話が鳴り、出れば娘の担任の先生から。
瞬間、最近娘から聞いている学校での出来事で、先生からお電話を頂くような事はあったか…頭の中がフル回転です。
先生の口から告げられたのは、私が予想していなかった事でした。
予想していなかったというより、あえて思考の外に置いておいた事とでも言いましょうか……。

「明日のダンス、あいちゃん(上の娘の事です)、踊れないかもしれません」
これが先生から頂いた電話の内容でした。
先生曰わく、「お母さんがショックを受けられないように事前に連絡させて頂きました」とのこと。

あぁ、やっぱりダメなんだ。
これが私の気持ちでした。
娘が集団で踊るダンスを踊れないのは今に始まった事ではないのです。
家でテレビを見ながら画面の中のキャラクターの真似をして踊る。
そうゆう時は踊る事に抵抗はないようです。むしろ楽しそうに積極的に踊っています。
娘が踊れなくなるのは偏に“緊張”の為。
硬直して体が動かなくなってしまうのです。

はじめてそんな状態になったのは保育園の時。当時4歳の運動会でした。
前日の夜まで、家族の前で「明日はこうやるんだよ」と踊って見せてくれていた娘。
運動会当日、硬直し動けず。出てきてくれた先生のお膝に座ったまま、先生に手だけ動かしてもらっていました。
この時は私も驚き、そして娘の心情を思い、ビデオカメラを回しながら最終的にボロボロ泣いていました。

結局その後、5歳6歳と、保育園の運動会やお遊戯会の度に同じ用な展開を繰り返してきました。
ですので、小学校の先生が心配してくださったように、驚く事でも、今更ショックを受ける事でもありません。
ただ、小学生になって、学童にも順調に通いはじめた最近の娘なら、今年は大丈夫なんじゃないか。そう思ってしまっていました。
何度も何度も「踊らないで突っ立ってる方が一番目立つんだよ!それが一番恥ずかしいことなんだよ」と言っており、「うん、分かった!」という返事を受け、今年は大丈夫だと。すっかり思い込んでいたのでした。

そっか、今年もダメなんだと。
先生に電話を頂いた事で、踊れないのを思い出し、諦めの境地です。

先生はギリギリまで踊れるようになるかもしれないと思い、様子を見てくださっていたようです。だから連絡が運動会前ギリギリになってしまったとの事でした。
実は金曜から何度か電話をくださっていたようですが、仕事が忙しかった事や学童へのお迎えが雨の中だった事等々、色々な理由で帰宅が遅れ、バタバタの夜だったのです。
電話…鳴っていたっけ?の状態でした

連絡がおそくなってしまった、そして自分の指導力が足りなかったと、謝ってくださる先生。
そんな先生に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私の方が平謝りなのは言うまでもなく、電話では見えませんが何度も頭を下げながらお話させてもらいました。
申し訳ない気持ちと、わざわざ電話をくださる先生に感謝の気持ちしかありません。

先生もおっしゃっていました。
ダンスの振り付けを覚えられていないとかではないのですと。
とにかく動けなくなってしまうようですと。
「なんで踊れなくなっちゃうのかな?」と先生が二人でお話してくださった時も、答えはやはり「恥ずかしい」だったそうです。

踊ってない方が目立つ。
動けない方が恥ずかしい。
過去のビデオ映像を見せながら伝えたのですが。ダメでした。

私が一番危惧している事は、娘がそれでいじめられないか。それだけです。
踊れない事。たとえばそれで成績がつくテストなどだったとして、赤点でも、そんな事はぶっちゃけどうでも良いのです。
その手の事で目立っていれば、いつかからかわれる時がくるでしょう。
それが心配なのです。

今の担任の先生は本当によく子供達を見てくださっており、周りのお母さん方の評判もとても良い先生です。
私も全幅の信頼を置かせて頂いてます。
ですが、来年はきっと先生も変わる事でしょう。
次の担任の先生が今のように手厚く見てくださる先生とは限りません。

私は今、PTAの役員をやっていますが。実はこれに至っては娘の為に来年も引き受ける覚悟を固めつつありました。
私が学校に関わる機会が増えた方が、先生方にも覚えて頂けるし、周りのお母さん方との面識も増えた方がきっと娘にプラスになるから。
仕事もあるので正直キツいのですが。恥ずかしがり屋で引っ込み思案な娘の助けになればと思っています。
ただ、そんな事が出来るのも良いとこ小学生のうちです。
そしてその小学生の間ですら、学年が進むにつれ、私のフォロー出来る範囲は少なくなっていくでしょう。
どうにか、娘に強くなって欲しいです。

rps20171010_100738

そんなこんなで迎えた運動会当日。
確かに娘は踊れていませんでした……。
隊形移動などではさすがに皆と一緒に動いていましたし、しゃがむところではなんとかしゃがんでいましたので。
そして、広い校庭、1学年4クラスの大人数。どの親も自分の子を見るのに必死な状況を考えば、棒立ちな娘も、そこまで目立っていなかったと思います(思いたい!)

徒競走は頑張って走っていました。
ビリでしたが前との差はあまりない!
たぶん全体的に早いグループだったのだと思っています

親の私がさすがにびっくりしたのが玉入れ!
カゴの方に近づくも、後方で突っ立っている
玉、拾ってない(´Д`)

私は大の運動音痴で、運動会•体育祭は最も嫌いな行事でした。
ですが、応援と綱引き、玉入れ、ダンス。この辺だけは運動音痴でもなんとかなるので張り切ってやっていました。
投げたボールはどこに飛んでいくか分からない私でも、玉入れなんて適当に投げてりゃ入るさ!と、ガンガン拾って投げたものです。
娘…一度も投げていませんでした(>_<)
信じられないです
保育園の時は玉入れやっていたのに。なぜ今年は出来なかったのか。
後から訊いたところ「とられちゃったから」という答えが返ってきました。
玉を拾おうとしても他の子にとられてしまうとの事ですが。
足元にコロコロ転がっていたように見えました、私には

私も、そして私の母や主人も、やはり危惧するのは、このままではいじめられるのではないかという事。
チーム分けをする時「あいちゃんが一緒だと負けちゃうもん」なんて、言われる時が来るのではないか。
そう考えてしまうのです。

そんな娘ですが。慣れた人、お友達の間ではひょうきんで明るい姿も見せています。
何かきっかけがあれば変われるのでしょうか。
親としてどうすれば良いのか。本当に悩みは尽きません。

運動会。「頑張ったねー!!」「お疲れ様~!!」とは言ったものの……親子ともども大きな課題が浮き彫りになりました。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!